8/8 富士山
やっと夏休みになりひと段落ついたので久しぶりに更新しようと思います。
報告が遅れましたが、今年は1年生10人、2年生7人を新たに迎えてスタートしました。人も増えてにぎやかになってまいりました。良いことです。
そんな夏休み、「やっぱ登るなら富士山でしょ!」ということで富士登山に行ってきました。
8/8朝、JR御殿場駅からバスに乗り須走口五合目へ。天気良好。2時間ほど過ごし体を高所に慣らします。朝ごはんを食べて、準備体操をして、五合目を堪能して10:45に出発しました。
最初は森林帯を歩きます。高度になれるようにいつもよりゆっくりペースで進みます。
途中で雨が降り出しましたがすぐやんでくれてました。12:00に新六合目着。ここまで良いペースできてます。20分の休憩ののち出発。
小休止をはさみながら登ります。雲海を背にして、時には写真を撮りながら。日本にもこんな場所があるのかと驚きながら進む。ただ高度が上がり風が冷たくなるなか疲労もたまっていきます。七合目では30分の休憩をとり、宿泊地である八合目を目指します。
七合目から本七合目の道が、かなりきつかったです。砂利道をひたすら登るんですが滑らないように力を入れて登りますが、これがきつい。全然進んでないのに疲労だけが溜まっていく。最後は何回も立ち止まりながらも踏ん張って歩き、なんとか3200m、本七合目に到着しました。
虹も見えたよ。
あともうすぐで八合目。もうひと踏ん張り。休憩して出発しようとしたところで
代表に異変が。
立つとふらふらする。頭が重い。もしかして高山病か?
出発予定をずらして休憩を長めに取ることに。ずっと疲れは取れないし、自分でも酸素がたりてないなって分かるレベルで酸欠状態に陥り、しまいには手がしびれてきた。これはやばいやつだ。
みんなで話し合った結果、全員で下ることにしました。八合目はすぐそこなのに、見えてるのに、後ろ髪をひかれつつ下山の途へ。。
須走ルートの下山道といえば砂走り。みんなここが一番楽しかったんじゃないかな。めっちゃはしゃいでました。アトラクションみたいで楽しかった。高度を下げたおかげで高山病も回復して、五合目まで舞い戻りました。雲海も綺麗だった。
頂上まで行けなかったのは悔しい。でもあそこで下山の判断をしたことは勇気ある決断だったかなって思ってます。みんなと一緒に山頂に行きたかった。またどこかでリベンジできるかな。
0コメント