1/27 弘法山

 新年1発目の登山は小田急線秦野駅からすぐの弘法山に登ってきました!

 今回の目的は「読図とコンパスの使い方をマスターすること」ということで、3年生の先輩方から1つずつ教わりながらの登山でした。3年生3名、1年生6名の計9名で登ってきました!



 11:00に秦野駅に集合し、15分くらい歩くと登山口に到着しました。準備運動と先輩から地図の配布を受け、いざ出発。じぐざぐに道を登っていきます。途中でピークとコルの説明を受けながら、ゆっくりと歩いていきます。


 しばらくすると1つ目の山、浅間山へ。軽い腹ごしらえをしながらコンパスを使って進むべき方向の把握や三座同定(あそこに見える山はなんだ?)を行いました。コンパスの使い方に1年生は悪戦苦闘。特に三座同定は難しかった…


 休憩を取りつつ進んでいくと、権現山に到着。するとそこには展望台が!登ってみると富士山や海を見ることができました!


 青空の中を進んでいきます。途中で先輩から出される「今どこにいる?」の問題にも1年生が地図を見ながら答えていきます。しばらく登ると弘法山に着きました。ここには井戸があったりして、お菓子を食べながら休憩を取ります。


 その後は北へ進み、峠を越えて平坦な道を歩いていきます。コンパスと地図を持ち、先輩から色々教わりながら無理のないペースを保って歩きます。


 途中の東屋でお茶休憩を取りました。お湯を沸かしてみんなが持ち寄ったお菓子と紅茶やコーヒーを飲みました。冷えた体も温まったところで鶴巻温泉駅へ下山し、今回の山行は終了しました。


 最初は難しかった読図とコンパスの使い方も、終わりに近づくにつれて少しづつ慣れることができました。来月は1年生のみの登山です。金時の失敗を繰り返さないようにしたいものです。

専修大学軽登山サークル

専修大学の登山サークルです。 2017年発足。低山・日帰りメインで景色を楽しみながら みんなでワイワイ楽しく登ってます! mail:senshu.hikingc@gmail.com twitter:senshu_hikingc

0コメント

  • 1000 / 1000