12/8 金時山のはずが…

 こんにちは!11月で代替わりを行い、新たに代表が変わりました。なお、代表は登山素人…不安でしかないです。


 そんな不安の中、代替わりして初めての登山は夏に悪天候で登れなかった金時山。今度こそ山頂に立ってやる!という意気込みで臨んだ今回は、誰も予期しなかった結末が待っていました。




 12/8(土)、小田急線新松田駅に集合。1年生6人が無事に集まり、8時10分のバスに乗り地蔵堂へ向かいます。日も差してきて、頂上から富士山が見えそうだな~と思いながら30分くらいで到着。トイレもあるので安心です。9時過ぎに出発。夕日の滝を目指します。

 青空も見えて良いですね。都会から離れた非日常が好きです。

 そんな田舎道を15分ほど歩くと、キャンプ場が見えてきます。そこを左に入ったら赤い橋が見えます。そこを渡り右へ行くとなんと大きな滝が!

 綺麗すぎる。思わず見とれてしまうほど。至近距離で見れるので良い。とにかく最高でした。


 その後は山道を歩きます。

 しばらくすると分岐が現れます。これを右に行きます。足柄峠へ通じる道へ出るコースです。

 すると、ここから急に道が分かりにくくなってきました。標識をたどりに進む。本当にあっているのだろうか。でも金時山はこっちって出てるし合ってるはず、と自分に言い聞かせながら進みます。

 しばらく進むとなんと、道が消えました。木が生い茂る坂道が三方に出現。えっ、これほんとに道?間違えた?でも、金時山はこっちって矢印出てるし、コンパスも矢印と同じ方向指してるし、まぁ進んでみるか。


 道なき道を進む。枝が手に刺さって痛い。ほんとに合ってる?

 途中から尾根が現れました。地図も途中から尾根だしな、合ってるはず。倒木をよけ、枝をかきわけながら進むと、開けた場所に到着。なんだ合ってるじゃん!良かった~と思ったのも束の間、あれ車道はどこ?あれれれ、間違えた?嘘でしょ?…絶望が走る。車道なんてない尾根の頂上。ここどこだよって遭難じゃねえかよ。さーてどうする。(軽くパニックになってなんで写真撮ってなくてすいません💦)


 ここはどこ?GPSによると、左に行けばどうやら足柄峠に出られるらしい。でも信じて大丈夫?とりあえず人来るの待つ。こない。そもそも道ないのに来るわけがない。仕方がない。来た道戻ろう。無念。


 ということで、戻ってきました。今回も登頂ならず。ルートに下調べを怠った自分のミスですね。部員のみなさんに申し訳ないです…


 次こそ、登頂へ。日々精進してまいります。


 

専修大学軽登山サークル

専修大学の登山サークルです。 2017年発足。低山・日帰りメインで景色を楽しみながら みんなでワイワイ楽しく登ってます! mail:senshu.hikingc@gmail.com twitter:senshu_hikingc

0コメント

  • 1000 / 1000