2/20 高水三山
今回は奥多摩にある高水三山を縦走してきました!1年生だけの登山でしたが無事楽しく登ることができました。
9時に青梅線の軍畑駅に集合でしたが、奥多摩の電車の本数の少なさをなめていました。何人かが電車に乗り遅れて結局9:20に全員集合。歩いて高水山登山口を目指します。
この日の最高気温は18℃。暑い、暑すぎます。登山口までのおよそ2㎞歩いただけでみんな汗びっしょりになってしまいました。水分を補給して、登山道を歩きます。
くねくねした道を登っていると、途中で1面のすすきが!太陽に照らされてとってもきれいでした!
すすきを超えても登り坂は続きます。道幅も小さいので慎重に。でもやっぱりこの日は暑い。こまめに休憩を取りながら進みます。
登山口から50分ほど歩くと常福院に到着。思ってたより立派なお寺でした。ちゃんとお参りもしました。無事下山できますように。
常福院から少し歩くと1つ目の山、高水山に到着です。集合写真をパシャリ。ここは展望もそんなに良くないので先へ進みます。
ここからは尾根に沿って進む比較的平らな道です。涼しい風に吹かれながらてくてく歩いていきます。春休みで怠けていた体には良い運動です。
30分ほど歩くと2つ目の山、岩茸石山に到着です。本日最高峰の793mからの景色は素晴らしいの一言につきます。ここでお昼ごはん。やっぱり山で食べるものは美味しいですね。
その後は下りながら木々のなかを歩きます。しかしここで問題発生。分岐があるたびに一々確かめなきゃいけないことに気づく(本当はしっかり地図読んでくればそんなことないのだが)。12月の反省を生かしてコースは念入りに調べたくせに、細かい分岐を完全に見逃してました…。やらかし。
結局スマホアプリで現在地を把握して事なきを得ましたが、しっかりとしないとなあと思う代表です。
さらに下っていくと3つ目の山、惣岳山へ。ここでは休憩してすぐ出発。1時間ほど下ると電車の音が聞こえてきます。終わりはもうすぐ。
そして下山口には梅が咲いていました。気候とともに春の訪れを感じさせる登山でした。
0コメント