行きたい山を紹介します!

 こんばんは。新入生のみなさん、ご入学おめでとうございます!

 商学部3年の村山です。


 ガイダンスや授業開始日が延期になってしまい暇を持て余しているので、ゆる~くブログを更新していこうと思います。



 さて、外出自粛のため自宅で過ごしている私ですが、外に出れないためひとつ困ったことがあります。それは…








 「登山に行けないじゃないか!」



 ということです。山に登りたい、自然の中を歩きたい、そんな衝動に駆られています。




 そこで今回は、今まで登った山のなかから「もう一度登りたい!」と思った山をランキング形式で発表していきます!(私の主観です)


 新入生の方やこのサークルに興味のある方は是非最後までお付き合いください!笑






 第5位 陣馬山(857m)

 高尾・陣馬山系のひとつ、陣馬山。GW近くに訪れると頂上では大きなこいのぼりがお出迎えしてくれます。その景色はまさに雄大。「頑張って登ってきた甲斐があったな~」と思える山になっています。


 頂上は広く、売店などもあります。確かアイスが売っていたような気がします。初心者には是非おすすめしたい山のひとつです。




 第4位 明神ヶ岳(1,169m)

 箱根山域に位置する明神ヶ岳。この山の特徴は稜線のコントラストでしょう。空の青さと、硫黄の香り漂う草木と。尾根に出た瞬間、明神ヶ岳のファンになっていました。個人的にめちゃお勧めです。

 素晴らしい景色。今年も行きたいな…一日も早いコロナの終息を祈っています。




 第3位 塔ノ岳(1,491m)

 丹沢の南玄関口である大倉・ヤビツ峠からひたすら登ること約4時間。丹沢主脈の最南端に位置するこの塔ノ岳の魅力は「達成感」の一言に尽きます。とてもきつい道のり、標高差約1000mを登り切った先に見える展望は絶景です。富士山や南アルプスを一望できます。


 ちなみに山小屋ではカップラーメンやコーラが売っているのですが、これがまた美味しいのです。なぜ山で食べるご飯はこんなにも美味しいのでしょうか。とにかく一回登っていただきたい山です。





 第2位 丹沢山(1,567m)

 塔ノ岳から北へ90分ほど進んだ先にある丹沢山。ここでは山小屋で一泊していくことをお勧めします。ご飯美味しいし、景色良いし、普段味わえない非日常を楽しむことができます。天気が良ければ満天の星空を見ることができます。日の出を拝むこともできます。

 山小屋泊をすれば登山の楽しさを存分に味わえるはずです。この楽しさを皆さんに感じてほしいです。






 第1位 蛭ヶ岳(1,673m)

 そして栄えある第1位に輝いたのは、丹沢山から西へ歩くこと約2時間。丹沢最高峰にして神奈川最高峰の蛭ヶ岳。丹沢山から歩いていくと左手にはユーシン渓谷、右手には丹沢の雄大な山々を眺めることができます。途中鬼ヶ岩と呼ばれる岩を登る上級者コースになっていますが、是非挑戦してほしい山になっています。


▲丹沢名物の鬼ヶ岩。体力に自信がないとちょっと危ないかも。






 ということで、皆さんに是非登ってほしい山を紹介してきました。言葉では伝わらないこともたくさんあるので、実際に登ってみて登山の楽しさを感じてほしいと思います。

(登山の際はちゃんと下調べしてから登るようにしましょう)


 そして、ここまで読み進めてくれた方はきっと登山に興味がある方々でしょう!

 新歓の日程は決まり次第告知させていただく予定です。Twitterのフォローよろしくお願いします!

 



 また気が向いたら更新していきます。お付き合いいただきありがとうございました(^^)

専修大学軽登山サークル

専修大学の登山サークルです。 2017年発足。低山・日帰りメインで景色を楽しみながら みんなでワイワイ楽しく登ってます! mail:senshu.hikingc@gmail.com twitter:senshu_hikingc

0コメント

  • 1000 / 1000